勤労協のマーク
ひとつ戻る
トップページ
n1_17.gif
初めての方へ
投稿のページ
問い合わせメール
バックナンバー
リンク


日本勤労者協議会連合会
にほん勤労者ネットワーク

第22回全国総会報告特集号  No.67 2005年6月29日

発行日本勤労者協議会連合会 Tel&Fax 054-273-5130
E-mail nihon@kinrokyo.net

「うどんの里・四国こんぴら総会」
総会アピール
日本勤労者協議会連合会05年〜06年度役員体制
活動・財政方針小委員会報告
パネル討論「まちづくりと勤労協」(要旨)
第1分散会「まちづくり」(発言要旨)
第2分散会「組織づくり」(発言要旨)
編集後記

ページの上へ

第1分散会「まちづくり」(発言要旨)

0506soukai5.jpg●座長 矢野俊雄(熊本県連事務局長)
◎執行部 高崎新(日本勤労協副会長)
     多名賀哲也(同事務局次長)
     篠原清(同幹事)
*参加者約100名 発言者のべ23名


【1日目】

◆安田(熊本県・岱明町) 
人口1万人強の町。玉名市と3町の合併(10/3)を予定。76年に結成し第30回大会を迎える。会員数は低下したが「継続は力」と活動中で、合併後の市議選では組織内議員(社民公認)を擁立する。町の助成金7万円は、新市で確保の見通しが立っていず、目下の課題だ。機関紙活動(月2回)を軸に組織作りをし、年2回は全町民対象に1,300部を手配り配布。算数教室は26年目で、夏休みに割り算の苦手な子ども対象に行い、昨年は小4〜6年の30名が参加している。

◆武井(福岡県・岡垣町)
 岡垣町は福岡北部の人口31,800人の町。遠賀4町「押し付け」合併に反対し運動を展開。住民投票で反対7,000票超(賛成5,000票)を獲得。松原保全運動には、約百名がボランティアで松3千本を植樹。「ラブ・アース・クリーンアップ2005」で砂丘清掃を予定。歴史をテーマにバスハイクも行い、昨年はバス3台で佐賀を訪門。独自でJR時刻表を8千部作成し、駅頭配布している。

◆高木(香川県・豊中町) 
組織は94年までタテ割り、以降ヨコ型への転換にとりくむ。会員は114名で45名は町職=団体加盟。会費は1,000円で、町から年10万円の助成がある。総会時に1人500円相当の記念品を贈呈し還元。記念品を自宅へ届けるため会費回収率は100%。運動は環境・福祉中心で年1回の清掃活動をはじめ、要望書提出など町との交渉も行っている。

◆中江川(石川県・白山市) 
本年2月、1市2町5村の合併で発足。人口11万人で県下第2の都市に。会員1,700名。交付金は市議2名の尽力により年間170万円を確保した(30万円は教育フォーラムに支出、140万円で運営)。また全国で珍しい「35名学級・各校司書配置・担任2名制(小1〜2)」を勝ち取っている。(教育委員会は1名分しか出さず1名分は白山市で)合併に際し学習会開催。清掃・講演会・バーベキュー・バスハイク・市長交渉が主な活動。近年活動が活発になっている。

◆寒川(香川県・屋島町) 
途中ブランクはあるが、31回目の大会を予定。高松地区労のテコ入れで結成された。海水浴・将棋大会・政治活動が中心。海水浴は協和労組の隣に海水浴場があり、地元子ども会と合同で行っている。役員は結成当初の人が多い。組織は団体加盟。個人加盟移行問題を抱える。政治課題を話しに出すよう心がけている。県議選に選対役員を送り、後援会にも参加している。

◆長谷部(長野県・飯田市)
 県連事務局が連合事務局に入っているのは長野だけか。自分は連合地協事務局長や連合長野三役や県議も経験した。地域では勤労協運動をするのが当たり前の感覚と思っていたが、他県ではない。現在落選中で「障害者施設」を経営しているが労金が融資してくれない。雇われる側としての「勤労協」という視点(商工会などと対置)は大切。「勤労者まつり」で地域に貢献している。勤労協で子育て支援ができないか?勤労者の視点で今後も活動したい。

◎執行部
従来の組合運動では市民の理解が得られない。だからこそ勤労協。岱明の機関紙発行の継続と住民への配布は優れた活動だ。他地域でも機関紙発行を。岡垣の植樹は市民の理解が得やすい運動であり、合併を許さない住民主導の運動も組織できたと評価できる。豊中の10年史・20年史刊行のように歴史の記録と点検は大切だ。白山と屋島のボランティアやレク活動はまちづくりの視点を加えるなど、発展性がほしい。長野での連合との関係は、長野の特殊事情で勤労協は歴史的に認知されている。障害者施設や子育て支援は勤労協としても大事な活動だ。

◆渡辺 (香川県・多度津町―女性) 
町議2年を経験し、町が汚れていることに気づき、今年2月から月1回第1日曜に学校や幼稚園周辺の清掃活動を開始。8人からのスタートが現在は20人が参加し、大人が変われば子供も変わる、心の教育につながる。精神障害者施設法人化へ活動中で、小さいことは本の読み聞かせ平和・戦争などを訴え、新人議員2年目ですが地域住民の声を反映させる取組みもしたい。

◆大西 (愛媛県・砥部町) 
合併で人口22,000人に。82年に結成し、議員を1人確保。町民と共に四国八十八ヶ所巡りは22年間続いている。勤労協にガイドがいるので案内できる。バス停にゴミ箱を設置するクリーン活動、餅つき大会も行う。かつては県内にも勤労協がありソフトボール大会等も行ったが、奥道後での全国総会後、衰退し砥部だけに。「鮎のつかみ取り大会」は助成金を打ち切られ、今年から開催できなくなった。その他、ミラー清掃、独居老人一声運動もやっている。シルバー人材センターを勤労協主導で6年前に設置し、1億円の収入実績がある。

◆砂原(富山県・立山町) 
今年49回総会(33年目)。33年間トップを務めた人が引退し、石川氏が後継となるが、課題(取り組み)に悩む。
岱明へ質問…算数教室の運営はどうしているのか。砥部へ質問…立山にも蛍が多いので、参考になるとりくみはないか。

<回答:岱明>岱明居住の先生は町が専免扱いにしているため、教育長が難色。しかし町長は理解を示し「英会話教室もしてくれ」と言う。先生への報酬はないが「ごくろうさん会」を行い、子どもにはサンドウィッチの差し入れも。それに、勤労協は3万円の予算を付けている。

<回答:砥部>蛍は行政、観光協会、商工会でPR活動を行っている。勤労協はやっていない。

ページの上へ

【2日目】

●座長…昨日は質問を含め9人が発言し、合併問題の話が多かった。これを含めて発言を。

◆ふなかわ(高松市・庵治)
 高松市に編入合併が決定。過疎化の進行が予想され反対したが、社共のみの反対だった。28回総会で勤労協が地域を活性化させる決意(旧町の存亡は勤労協30数名にかかっている!)。様々に拡大努力をしているが、悩みは会員の高齢化。会費年1,000円と自治体助成金3万円が財源。夏場に遊休地を借りて駐車場を運営し、大きな収入になっている。今後も楽しく活動したい。

◆石川(仙台市・泉)
来年20周年に。発足時600名の会員も現在は100名。「泉ふるさと祭り」と秋祭に毎年参加し、資金作り。年末には塩釜へ買い物ツアーを行う。仙台市との合併以前(旧・泉市)は女性議員がいたが、現在はゼロ。社民党市議団6名の協力を得て行政と交渉したい。戦後60年企画「あした元気になぁれ」上映運動を、日中友好協会やI女性会議などと共催で行う。泉区1,200名の参加で成功させたい。行事参加者の固定と青年女性の少なさが問題。岱明の算数教室は、様々なプロの活用という点で大変参考になった。

◆中島 (長崎市・城山) 
市内56校区中23校区に勤労協、2校区で結成予定。地区労運動を軸に活動。被爆地−三菱(軍需産業)−海自の密接な関わりがあり、米軍艦船や自衛艦の入港毎に反対集会を行う。城山地区は爆心地近くにあり、原爆投下時に死者が折重なった浦上川が流れる。その川がゴミと草叢に覆われており、市民団体と共にコスモス・菜の花を植え、年4回の草刈をしている。被爆の実相を継承するため「9の日座り込み行動」「9の日学習会」に取り組んでいる。扶桑社教科書採択に反対するなど、子どもたちの将来のためにも活動したい。

◎執行部 
勤労協が機能している地域は、現役議員が軸になっている場合が多い。議員が絡んでいない形で運動できているところはないのか。

◆安本 (福岡県・直鞍郡市)
直方市・鞍手郡14校区中12校区に勤労協。月1回の幹事会と物販、レク交流、遠賀川空缶拾いが主な活動で秋に総会。平和運動は地区労と共に行い、「憲法を活かす会」を3月に結成、5月には200名で講演会も行い市民の参加やカンパもあった。直方市教育長の商工会議所における「核武装は必要」発言にも申入れした。高齢化に伴い、次世代の育成が課題。これは全国的な問題でもある。労組主体の勤労協では厳しい情勢なので、地域に根ざした組織にしなければならない。交付金は受けているが、財政的に厳しいので財政の自立が重要だ。

◆安田(熊本県・岱明町) 
女性を中心に環境問題を手がけ、根付きつつある。伊万里の「菜の花ネット」等と連携して菜の花を植え、油を収穫し利益も出ている。長崎総会の折、台風で独居老人が大変不安だったと聞き、ボランティアを結成した。戦争や農機具などを扱う歴史資料館づくりも提案。岱明は政争の町で選挙毎に町長が替わり反対派職員が首を切られる事態に反対して勤労協が発足した。反戦運動や市民運動とのネットワークづくりにこれからとりくむ。

◆篠原(香川県・豊中町) 
昨年25周年を迎えた。10周年、20周年と記念誌を発行。革新県政(前川知事)時代、活動は地区労単位だったが、社会党−県評主導で郡部対策として勤労協が提起された。当初は親睦中心だったが、83年から夏祭りを開催(約500人)して認知され、町からの助成もある。1月1日に7町合併、うち3町は勤労協があるが、1つは活動停止状態。行政対策が難しくなり、市民と議員との関係も希薄になる。旧7町全域に組織を作らねばならない。

◆篠原(香川県・豊中町―女性) 
色々試しているが、女性の参加が少ない。補佐的役割という社会的な構造がある。これからの課題は女性が占めると運動が前進する。環境、教育で真面目に頑張る女性の力を活かすべきだ。

◆毛利 (福岡県・広川) 
女性として発言したかったが、自信がなかった。「女性の党」と言われる社民党でも、実態は縁の下の力持ち。情報を共有するためにも女性関係の分散会をもつべきでは?女性の総会参加も増える。「男女共同参画社会」というが自治体でも条例化が進まない。ディサービスと無認可保育所をしているが、若手の意識が低い。教えなかった側の責任もある。悲惨な事件もこの歪みではないのか。

◆茂谷(長野県・飯田市) 
会員400名のうち80名が女性。家族会として勤労協活動を手伝っている。お茶会や貸衣装などの独自活動も楽しくやっている。

◆熊谷(長野県・飯田市) 
家族会会長です。女性として何かできないか?と餅つきなどを子どもたちとやり、接待なども喜ばれている。市長選で女性後援会をつくり、婦人会と共に支え、43歳の市長を誕生させた。

◆小島(香川県・三木町) 
県職労副委員長です。三木勤労協は7年前に再建し、親睦と選挙時の地域総行動をとりくんだ。各地の活動が羨ましい。同じ地域に住みながらつながりがなく、勤労協で横のつながりをつくりたいので参考にしたい。

◆高橋(宮城県・村田町)
若い人が少ないが、総会自体は勉強になった。150名の会員で、会費500円を徴収。町づくり、グランドゴルフ、労金・労済の推進、生活・法律相談などの実施を5月総会で決めた。町議や町長・助役と連携し学習会の開催、「くらしを良くする住民運動」宮城産廃問題、陶芸家を呼んで陶器市の開催、休耕田を借りてアフリカ支援米にもとりくむ。

◆佐々木(長崎県・有明町) 
30年前に発足したが消滅し、3年前に再建大会。消滅理由は選挙活動に終始したことと会費500円の未納が多かったこと。今は選挙を前面に出さず、会費は100円にし、不足分はその都度集めている。役員会は2ヶ月に1度で、花見、バザー、ソフトボール、忘年会など。教育や合併問題で学習会をもち、町長交渉も行ったが、勤労協として合併の賛否は出せなかった。1つ目のハードルは越えたと思う。第2期へ向け頑張りたい。

◆熊谷(長野県・飯田市) 
飯田勤労協会長。高齢化と後継者問題に悩む。今総会には若い人が比較的来ており、頑張れば何とかなると思った。駐輪場の管理や花を植えるなど環境と健康に関する事業に力を入れている。高齢化問題に対し、高齢者クラブを全市的に作りたい。年金−介護等に関する税問題の学習会も行った。若手獲得と共に、1回入った人を逃さない努力と活動の点検を怠らない努力を。

《マトメ》
合併での悩みは、逆に組織化のチャンス。豊中も同じく、空白地に行ける機会だ。組織の高齢化や青年女性の参加率の低さを悲観することはない。社会構造全体がそうだし、高齢者が社会貢献する必要もある。団塊世代定年で、爆発的に高齢化が進む。勤労協は生涯活動であり、今からはシルバー時代でもある。しかし自らの分身(後継)ができないのは問題。地域の主力は女性であるし、家族ぐるみの運動を。草の根から平和と民主主義を守る運動も勤労協運動の柱だが、それも市民の自立とした活動として、ヨコのつながりによって再組織していくことが重要ではないか。


ページの上へ

「うどんの里・四国こんぴら総会」
総会アピール
日本勤労者協議会連合会05年〜06年度役員体制
活動・財政方針小委員会報告
パネル討論「まちづくりと勤労協」(要旨)
第1分散会「まちづくり」(発言要旨)
第2分散会「組織づくり」(発言要旨)
編集後記

ひとつ戻る
n1_20.gif
ページの上へ

日本勤労協トップ初めての方へ投稿のページ問い合わせページバックナンバーリンク

Copyright© Nihon kinrosya kyogikai rengokai All Rights Reserved.